世界糖尿病デー/World Diabetes Day
管理栄養士のmarinaです。本日は「世界糖尿病デー」ということで、各地でライトアップやイベントが開催されているようです。コロナ禍(ポストコロナ?)ということもあり、オンラインでの講演もあるようで、どこにいても参加が出来るのはいいこ ...
糖尿病体験談『落下星の部屋』
管理栄養士のmarinaです。ネットで流れてきた記事がふと目にとまり、内容を読み進めてみました。それはそれは、生々しく。読めば読むほど糖尿病の合併症について理解が出来る教科書的な内容です。言ってしまえば、ご本人の実体験を文書にしたか ...
疾病管理の支援について
管理栄養士のmarinaです。久しぶりの出張と対面での支援が結構疲れたようで、今日は力が出なかった気がします・・やっぱり遠隔に慣れてしまうと、対面でお話するのは非常にエネルギーが必要だなと感じます。さて、本日の面談は糖尿病と高血圧で ...
糖尿病と医療費について
管理栄養士のmarinaです。糖尿病でお金がないと言われた人について、友人のソーシャルワーカーにもちょっと聞きつつ、助けになる制度があるか調べてみました。
医療費の減額には大きく3つの方法があります。1つ目は『ジェネリ ...
服薬シリーズ『糖尿病』⑦
管理栄養士のmarinaです。保健指導の中でも、服薬について知識が必要だなと思ってきたので、簡単ですがまとめてみます。
インスリンの場合は、経口血糖薬と違って保管方法(特に温度は1~30℃で保管)に注意が必要になります ...
服薬シリーズ『糖尿病』⑥
管理栄養士のmarinaです。保健指導の中でも、服薬について知識が必要だなと思ってきたので、簡単ですがまとめてみます。
続いて、インスリン注射についてです。健康な人は、食事で上がった血糖値に反応して一時的に分泌される『 ...
服薬シリーズ『糖尿病』⑤
管理栄養士のmarinaです。保健指導の中でも、服薬について知識が必要だなと思ってきたので、簡単ですがまとめてみます。
服薬の中で言うと、その他にも糖吸収・排泄調節系があります。小腸からのブドウ糖吸収を遅らせる『α-グ ...
服薬シリーズ『糖尿病』④
管理栄養士のmarinaです。保健指導の中でも、服薬について知識が必要だなと思ってきたので、簡単ですがまとめてみます。
続いて、インスリンの分泌量が少なくなる場合は、インスリン分泌促進系のお薬を使います。血糖値が高い時 ...
服薬シリーズ『糖尿病』③
管理栄養士のmarinaです。保健指導の中でも、服薬について知識が必要だなと思ってきたので、簡単ですがまとめてみます。
さて、高血糖になる原因が複数あることを書きましたが、ひとつずつ解説します。
まず、インス ...
服薬シリーズ『糖尿病』②
管理栄養士のmarinaです。久しぶりに糖尿病について取り扱います。保健指導の中でも、服薬について知識が必要だなと思ってきたので、簡単ですがまとめてみます。
血糖値を下げるのは、インスリンという注射と、経口血糖降下薬と ...