てんかん(癲癇)
管理栄養士のmarinaです。寒さが厳しい日が続いています・・以前よりは良い気がしますが、やっぱり寒いです。さて、保健指導で「てんかん」の話題が出てきました。
てんかんは、「てんかん発作を繰り返す脳の病気で、年齢、性別 ...
粉瘤(ふんりゅう)とは
管理栄養士のmarinaです。暖かい日が増えてきて、本当に過ごしやすいです。四季があるから素晴らしい眺めや風情があるとは思いますが、どうしても春や秋が続けばいいなあなんて思ってしまいます。贅沢な悩みだと自分でも思います。
ループス腎炎について解説します
管理栄養士のmarinaです。保健指導のアポ取りでミスがあり、色々な人にご迷惑をおかけしています。もう一度、基礎的なことを勉強しなおしたところ、とっても頭の中が整理されたように感じます。
さて、本日も全身性エリトマトー ...
全身性エリトマトーデス(SLE)の治療方法について
管理栄養士のmarinaです。前回は、全身性エリトマトーデスの症状について書きました。今回は、その治療方法について追記します。
病気には様々な段階があるため、症状や臓器障害の種類や程度、合併症など、全身の状態を考慮して ...
全身性エリトマトーデス(SLE)を解説します
管理栄養士のmarinaです。疾患の勉強をしています。今回は、全身性エリトマトーデスについてです。実は、大学時代に同級生が発症したことで、名前は聞いたことがありました。国家試験にもでたはず・・ですが、あまり深くは知らなかったので、改 ...