支援はカウンセリングのようです
管理栄養士のmarinaです。暖かいというか、暑いというか。天気がすごく春っぽくなりました。花粉もまあまあ、落ち着いた気がしますが、早く花粉の時期が過ぎ去って欲しいと願っています・・・。
保健指導は予防事業の分野が中心です ...
病院に行く時間がない人へ
管理栄養士のmarinaです。最近、睡眠時無呼吸症候群の方と会う機会が増えてきた気がします。睡眠はとても健康に関係しているので、早めに改善した方が良い部分ではありますが。会社員の方、とくに30-40代の方って働いていると病院に行く時 ...
『プレゼンティズム』『アブセンティズム』
管理栄養士のmarinaです。会社の研修を受けている時に、聞きなれない言葉がありました。プレゼンティズム・プレゼンティズム ですが、いかがでしょうか。私は初めて聞いたように思います。
まずは「プレゼンティズム」から。こ ...
対面面談を行いました
管理栄養士のmarinaです。暖かくなってきました。なんだか気持ちのよい天気でいいですね。久しぶりに対面で面談をしたら、エネルギーが沢山必要だなと感じました。画面越しよりも、得られる情報が多いなと感じます。でも、報告書作成を考えると ...
オクラ水
管理栄養士のmarinaです。最近は巷にあふれる食事療法の情報を集めてみようと、本を読み始めました。その中のひとつが「オクラ水」で、血流が改善すると書いてありました。正確な機序はまだ分かっていないようで、著者の推測ではオクラに含まれ ...
てんかん(癲癇)
管理栄養士のmarinaです。寒さが厳しい日が続いています・・以前よりは良い気がしますが、やっぱり寒いです。さて、保健指導で「てんかん」の話題が出てきました。
てんかんは、「てんかん発作を繰り返す脳の病気で、年齢、性別 ...
ストレス対処
管理栄養士のmarinaです。出張から帰宅出来てホットしています。疲れている時は、頭が回らないので・・料理が出来ません。家にあるモノを食べようと思ったのですが、なんだかジャンキーなモノを食べたくなってしまいますね・・。
...
運動の目標
管理栄養士のmarinaです。いよいよ年末ですねえ、寒さはだいぶ慣れてきたのですが、今週末は大寒波だそうで。あんまり積もってくれるなよ、と願うばかりです。寒さ対策と言えば、ヒートテックがとても活躍しています。今は、極暖とか、超極暖と ...
禁煙セラピーとは
管理栄養士のmarinaです。10年前ぐらいに、『禁煙セラピー』なるものが流行ったらしいですね!?これは何なんだ・・と、思って調べてみたら禁煙を勧める本でした。発売日は1996年なので、もはや20年前ぐらいみたいですね。
目標に向かって取り組むコツ
管理栄養士のmarinaです。つい最近「習慣超大全」という本を借りて、今まさに読み進めている所です。何か目標を立てたときに、その行動を続けるにはコツがあります。詳しくは長くなるので省略しますが、、、要は『小さなことから始めて大きな行 ...