支援はカウンセリングのようです
管理栄養士のmarinaです。暖かいというか、暑いというか。天気がすごく春っぽくなりました。花粉もまあまあ、落ち着いた気がしますが、早く花粉の時期が過ぎ去って欲しいと願っています・・・。
保健指導は予防事業の分野が中心ですが、中でも腎症予防と呼ばれる分野が目玉なのではないかと思います。腎症が進行すると、透析になる可能可能性があります。透析は週3回は病院に通い、しかも1回4~5時間は必要な治療を続けなければいけません。もちろん、医療費も沢山かかるので。健保は透析になる人を減らしたいという思惑があります。
この透析予防ですが、中々難しいですね。働いている人が対象になると、どうも時間が取れないという方が多くて。そして高齢者の場合は、時間はあるけど中々・・みたいな方が多いようで。なんだか、カウンセリングの技術が必要だなあと思います。保健指導というより、カウンセリングみたいな。そういう資格を勉強した方が良いのではないかと感じますね。
年度が変わると、その1年の自己計画を決める必要があります。どんなことが、何が出来るのか、今回はどうしようかなあと、そろそろ考え始めるところです。それではこの辺で('_’)
最近のコメント