てんかん(癲癇)
管理栄養士のmarinaです。寒さが厳しい日が続いています・・以前よりは良い気がしますが、やっぱり寒いです。さて、保健指導で「てんかん」の話題が出てきました。
てんかんは、「てんかん発作を繰り返す脳の病気で、年齢、性別、人種の関係なく発病します。」とのこと。日本では約100万人のてんかん患者が存在するそうです。
てんかん発作が起きる仕組みを詳しく表現すると・・「脳内の電気信号が、何かの原因で一斉に過剰に発生すると、その部位の脳の機能が乱れ、脳は適切に情報を受け取ることや命令ができなくなり、体の動きをコントロールできなくなります」となるようです。
以下サイトに詳しく載っています。動画も出ているので、分かりやすいと感じました。少し調べるだけでも、とても多くの情報が載っています。てんかんは、問診と脳波などにより確認します。発作はいくつかの分類がされており、発作とはいっても種類が多いなと感じました。小児期に発症して成人するまでに完治する方もいれば、治療を続けていく人もいます。その人によって症状や対処方法が様々なので、とても興味深いと感じました。それではこの辺で('_’)
参考:てんかんinfo(運営:ユーシービージャパン株式会社)
最近のコメント