久しぶりの登山です

 管理栄養士のmarinaです。1月は近所にハイキング程度だったので、今日は久しぶりに動きました。山に行くと非日常の景色が見られるので、楽しいです。
 山に行く日は、朝にご飯を沢山食べるよう意識しています。寒さや暑さの調整には、とてもエネルギーを使います。エネルギーが切れると、集中力が途切れたり、筋肉がうまく動かせなくなるような気がするからです。本当は前日も炭水化物を多く摂取すると、カーボローディングとかいう栄養療法になると思うのですが。私の場合は前日よりも、当日の方が食べられる気がします。

 登山している最中は、チョコレートや羊羹等の、糖分を摂取するようにしています。ちょっとした息抜きになりますね。登山が終わってからは、たんぱく質を摂取する事を意識します。運動後は筋肉合成が盛んになるので、筋肉を作る栄養を取り入れるよう意識します。そうすると、筋肉痛がいつもより和らぐような気がします。まあ、いつも動いていないので、登山の翌日は必ず筋肉痛なのですが・・・。
 水分はこまめに接取するよう意識するのですが、冬は中々取れませんでした。本当に寒いので、飲みたいけどあまり飲めない感じです。本当はもう少し飲んだ方が良いとは思うのですが、これは今後の課題です。

 そんな感じでしょうか。自分の体験談になりますが、パンを食べるよりもご飯を食べた方が、体の調子が良いように感じます。あと、ご飯は食べられるだけ食べた方が、筋肉痛も減っている気がします。気がしているだけかもしれませんが。登山は色々な所で、エネルギーを消費しているように感じます。体温調整もですが、初心者なのでヒヤッとする場面では、変な筋肉を使っているのでしょう。本日は2万歩でした。だいたい15~16kmぐらいでしょうか。面白い経験が出来て、楽しかったです。それではこの辺で('_’)

趣味

Posted by marina