買い物は元気な時に
管理栄養士のmarinaです。久しぶりに横浜駅をぶらぶらしていましたが、人が多いですね!!食事しようと思ったら、どこに行ってもひと!ひと!ひと!っていう感じで、お腹空いたときに食べられず・・ちょっとした食事難民でした。色々なお店を見て回っても、レジに人が多いと買う気持ちにならず。これは、なんというかある種の特性?性格?個性?なのかもしれないなと思います。
お店のディスプレイは、だいたいがクリスマスとお正月です。日本はクリスマスが終われば直ぐにお正月で、イベントが続いてあわただしいですねえ。今年は年賀状をどんなデザインにしようかなあと考えたり、本屋で物色していると、あっと言う間に時間が経ってしまいます。でも、疲れているときは判断能力というか、思考能力が低下する感じです。欲しいなあ、素敵だなあ、という気持ちが減ってしまい、疲れたなあという気持ちが強くなってしまいます。あまり長く外に出るのも微妙ですね。
何が言いたいかというと、買い物にはエネルギーが必要ってことです。特に、人混みの中では体力が必要です。自分が元気な時に、直感でいいな!と思ったものを購入できると、暮らしが豊に感じるのかもしれません。それではこの辺で('_’)
最近のコメント