人との繋がり
管理栄養士のmarinaです。雑談です、いつもですが。ボランティア活動を学生時代から続けています。今思えば、社会活動に関われる機会って自分からつかみにいかないとないですよね。社会人になってから、何かを始めようと思う機会って中々作れないなあ、なんて思います。
大学生ともかかわる機会が多いのですが、なんだかコミュニケションが取りづらいように思います。ジェネレーションギャップといいますか、その人の個性なのかよく分かりませんが。年齢が離れると中々突っ込んで聞くことが難しかったりするような気がします。
少し考えすぎなのかもしれませんが、円滑なコミュニケーションってやはり一対一で話すか、対面でのお話が有効なのかなという事もなんとなく理解が出来ます。一対一でのコミュニケーションは限界があるのかなと。いい面ばかりではないのは理解しますが、もう少しうまくコミュニケーションが取れるようになりたいですね。それではこのへんで('_’)
最近のコメント