COVID-19のワクチン接種
管理栄養士のmarinaです。映画「ノッティング・ヒルの恋人」を観ました。イギリスロンドンにあるということで、調べてみたら2年前に行った時に泊まったホテルから近い場所にありました。近いと言っても、地図上ではそこそこ距離がありましたが・・ドラマの中で見たような朝市があれば見てみたかったなあ、と思います。コロナが明けたら長期休みを利用していってみたいです。
さて今日は雨が降ると聞いて買い物を早い時間に済ませたのに、まだ雨の音が聞こえて決ません。そういうときもありますよね・・この土日は、電車に乗って出かけましたが。土日らしくない混み具合というか、出勤する人が思っていたよりも多かったので、週末で合っているか迷ってしまうほどでした。コロナワクチンの接種率が高まっていますが、一部分の人では接種希望がない方もいるようですね。
実は私の友人もワクチン接種をしない選択をしていたので、遠いニュースがすぐ近くの話に思えるようになりました。塩野義製薬のワクチンが出来るのを待つとのこと。何が正しいのかが分からない問題なので、なんとも言えないですよね、否定も肯定もし難いというか。
数年たってから、メリットとデメリットが分かるように思いますが、それでもその選択が100%正しいかとは言いきれない気がします。自分が知っている情報は、判断するのに適しているのかなんて、分からないですよね。間違ったリソースからの情報が入れば、間違った選択を導き出してしまうので。そういう意味では、間違った情報を間違っていると分かるには、どうすればいいのか。なんて思ってしまいます。
過去には、コロナ陰謀説みたいな話を聞いた事がありますが、それを本当に信じている人にも出会いました。でも、その人にとってはそれが真実というか、間違っていると判断する情報がなかったという事ですよね。それを間違ってると指摘しても、合っていると思う意見の方が強いというか。それではこの辺で('_’)
最近のコメント