10月から、たばこが値上げします

 管理栄養士のmarinaです。10月からたばこが値上がりしますね。値上がりする銘柄は・・・『加熱式タバコ50銘柄、紙巻たばこ127銘柄、葉巻たばこ18銘柄、パイプたばこ3銘柄、刻みたばこ3銘柄、かぎたばこ22銘柄の合計223銘柄』ということで、世の中にはこんな沢山の種類があるんですね。

 今回の値上げで該当する「たばこ」は、健康増進法で該当するたばこです。ここで説明されているたばこは、「たばこの煙が他人に害を与える~」というような内容で書かれているのですが、分かりにくいですよね・・。要は、「10月から値上がりする種類は、体に害があると思われる種類」ということになるでしょうかね。
 ここで注意が必要なのが、電子たばこは今回の値上がり銘柄に含まれていないのです。それなら、電子たばこは体に害がないのか!?というと、そうではありません。長期使用時の健康被害が明らかになっていないため「現時点ではよく分からない」という状態です。日本の法律ではニコチン入り電子たばこの販売が禁止されていますが海外ではニコチン入り電子たばこが販売可能になっていたり。ニコチンが入っていなくても、その他にホルムアルデヒドなどの有害物質が検出されたり。何だかんだ健康被害がありそうなので、健康増進法は近い内に改正されるのではないかと思っています。個人的な意見ですが、いったい何の液体を吸ったらたばこみたいな感覚になるんだ・・そりゃまあ、普通の液体じゃないよねえ・・って思っています。

 

 たばこの値上げは、2018年から3段階で行われており、1箱当たり60円が値上がりしました。1日1箱吸う方では、1カ月1800円、1年で21600円ですかね・・。
 最近の保健指導では、「電子タバコに変えたらもう吸わなくていいかな、と思うようになって禁煙した。」「忙しくて喫煙する暇がなかったら、禁煙ができた。」という人とお会いしました。喫煙している方にとって、禁煙するのはとても大きなハードルかと思いますが、生活習慣病予防にはとても効果的です。禁煙した方もいれば「値上げしても、もう気にしない」と吹っ切れる方もいらっしゃいましたが・・。10月からの値上げでも、理由は何でもいいので、何かをキッカケに卒煙される方を応援したいですね。それではこの辺で('_’)