独自の考えを持つひととの面談
管理栄養士のmarinaです。メンタルがやられていますね、最近は面談する人数が増えているのですが、中々ややこしい?独自の考えを持つ方とお会いする確率も多いような気がします。
独自の健康観で取り組みをされている方、このような方はまだ・・健康に対する意識が高いので、その結果自身でお取組み方法を選んでいるという感じです。一番大変なのが、その取り組みを是正するアドバイスしたら逆ギレするような方ですかね。逆ギレというより、聞く耳を持たない、理論的に説明せよみたいな趣旨の主張をする方でしょうか。
なんというか、口にこそ出しませんが心の中では・・・あなたのお好きな食生活で構いませんが、もう少しこうした方が将来的には良いと思いますけどね、という感情を持っています。自分がそういう風にやりたいと思ったら、その食事方法を試したらいいんですよ。色々な考えがあると思うので。ただ、その考えを静かに伝えてくれればいいのに、否定したり、遮ったり、お互いがマイナス感情を持つ時間はよくないと思うんですよね。そんなことがあって、やや憂鬱に感じています。まあ、いいんですけどね、面談が多いとこういう事もありますよね。それではこの辺で('_’)
最近のコメント