体重が増える理由は
管理栄養士のmarinaです。いやあ、やっと金曜日が来ました・・・今週はなんだかんだ保健指導の件数がえぐかったです。電話対応をした件数も多かったですし、1日3~4件は支援していたような・・なんだか疲れを感じます。その反面、来週は件数がぐっと少なくなりますね。
来週からは緊急事態宣言が出されるため、通勤の人数も減らされるのでしょうか。宣言だけ出されて自粛とは・・・この1年の繰り返しのような気がします。
さて、今日は面白い考えを聞きました。それが、体重が増えるときは、肉を食べた時だったということです。どういう意味かというと、肉料理は塩気が濃いことが体重増加に影響していると考えたそうです。食塩は水分を保持する働きがあるため、血圧高値の人は食塩を減らす指導を行います。同じような理由で、体に水分が多く蓄積されるため、体重が増えると推測していました。
確かにそういった食塩量の違いはあり得るかもしれないと思いました。とても面白いです。魚を食べた時の方が食塩量が少ないかもしれないとは、直ぐに思い浮かびにくいですよね。それではこの辺で( *´艸`)
最近のコメント