cross fingers

2021-04-18

 管理栄養士のmarinaです。cross fingersは、英語のレッスンで登場した単語でした。これは「幸運を祈る」という意味で、"good luck"と同義語だそうです。魔女や悪霊払いの仕草だったことが由来となり使用されるようになっという解説もありました。

 色々なページを見てみると、英語には「頑張って」に相当するようなぴったりした訳がないとか!?書かれているものがありました。確かに頑張っての翻訳はgood luckでした。その通りでぴったりな翻訳が無いのかもしれません。
 そのため、「成功を祈っているよ」という意味での「頑張って」で、cross fingersが使われるようです。例文で使う場合はfingers crossedでした。例えば、「I’ll keep my fingers crossed!」と言えば、「頑張ってね」という感じの意味として伝わるようです。

 日本語ではファイト~!という表現も使いますが、英語で「Fight!」というと「喧嘩しろ!」ということで・・日本語で使われる意味とは違いますね。それではこの辺で( *´艸`)

雑記

Posted by marina