EMSで太った気がする
管理栄養士のmarinaです。表題に載せたEMSは「Electrical Muscle Stimulation」の頭文字を使用した言葉で、『電気で筋肉を刺激して動かす器具』を指します。商品名で言えば、シックスパッドが有名なのではないでしょうか。保健指導の支援をした方で、「このEMSを装着したけど痩せず、むしろ太った」という方がいらっしゃいました。筋肉ではないのか?と思って聞いてみたら、筋肉みたいな気はしないと話していました。その原因を考察します。
結論から言うと「EMSだけでお腹周りは痩せない」ようです。理由はいくつかありますが、順番に見てみましょう。
①ひとつは筋肉の上に載っている脂肪はEMSでは減らないからです。EMSで刺激を与えるのは筋肉のため、脂肪を減らす効果は期待できないようです。
②また、動かす筋肉が一部分となるため、歩行(ウォーキング)等の全身を使った運動に比べると使用する筋肉が少なくなってしまい、消費するエネルギーは少ないようです。実際に体を動かすことで脳から指令を出す作業を行うという事も重要なようです。
③そして、食事量の調整を行うことが最も大切です。上記の通りEMSだけでは消費するエネルギーが少ないため、それに合わせて食事も変えていく必要がありあます。
これらから考えてみると、私がお話した人はアルコール量が多かったように思います。ビール500mlとハイボール3杯を週2~3回は飲んでいたように思います。ハイボールのウィスキー量が不明確でしたが、1瓶を10回位に分けて使うようでしたので・・1回に100㏄弱ですかね。それで考えるとハイボールから飲むアルコールは32gで、ビール500mlから飲むアルコールは20gのため、合計52gでしょうか。適量の2.5倍で、エネルギーは400kcal位とかですかね・・食事内容を詳しく聞いていませんが、食事とお酒を変えたら減量に繋がりそうな気がしますけどね。原酒は絶対無理と言われたので、結果に表れるにはもう少し時間が掛かるかもしれません。
腹囲が増えた理由については、EMSを装着している安心感から食事量が増えたのかもしれません。EMSで腹囲が増えるとなると筋肉の違いではなく単純に脂肪が増えているということなのかな・・と思います。あくまでも考察ではありますが、そういうことなのかな・・と思いました。それではこの辺で(__)
最近のコメント