「ゆ~そ~じん(遊走腎)」とは
管理栄養士のmarinaです。私が保健指導で出会った方は、尿潜血が陽性の方でした。ずーっと前に受診した時に遊走腎と言われたそうです。何も知らなかった私には「ゆ~そ~じん?」という風に聞こえてしまいましたが、漢字では遊走腎と書きます。これは何かというと、本来あるべき場所に腎臓がないということを言うそうです。もう少し詳しく見てみましょう。
腎臓は、立ち上がる際の反動で数cm動いたり、呼吸に応じてちょっと上下に動いたりします。一般的には、一時的に動いても元のところにすぐに戻ります。しかしずっと下の方に腎臓が動いた状態は、遊走腎あるいは腎下垂と言います。極端な場合は、腎臓が骨盤の中にまで動いて下がることもあります。
ほとんどの場合は、腎臓の機能が遊走腎によって悪くなることはありません。しかし、腎臓が下がることによって、膀胱と腎臓を結んでいる尿管が曲がって尿がよく流れなくなれば、腰痛やわき腹痛が起きる場合があります。また、腎臓に繋がっている血管の動脈や静脈などが曲がると、むかつき、食欲不振、嘔吐などの消化器症状、タンパク尿、血尿、高血圧が起きる場合もあります。
これが起きる原因として、腎臓まわりの脂肪量が少なかったり背筋・腹筋が強くなったりすると、腎臓をサポートする力が弱くなって起こるようです。そのため、遊走腎が多く現れるのは瘦せた女性の場合です。ただ、実際には自覚症状が全くない場合がほとんどです。
治療として、以前は腎臓を固定する手術も行われていましたが、現在は重篤な合併症がない限り保存的に行われます。痛みがひどければ痛み止めの薬を使用することもありますが、腎臓が下垂するのを防ぐ日常の生活対策が基本となります。
1. 長時間、立ち続けない 。
2. 腎臓が下がった状態で、ウエストを締め付けない
3. 腹筋を強くする
4. コルセットを着用
だそうです。腎臓の位置が違うと言われてもピンと来ませんよね・・・私がお会いした方は受診がずっと前でしたので、改めて受診するよう支援しました。その後は如何に!?何かの参考になれば幸いです。それではこの辺で(__)
参考:
・ファストドクター株式会社 遊走腎の特徴・症状と治療法について【医師監修】救急病院一覧あり
・ウィミンズクリニック札幌 女性と遊走腎
最近のコメント