東日本大震災から10年

 管理栄養士のmarinaです。昨日は追悼の夕べに参加させて頂き、今日は仕事でしたが仕事の手を止めて14:46に追悼を行いました。震災でお亡くなりになった方にはご冥福を心よりお祈りします。

 ニュースを見ていると発災当時の様子がリアルに感じられます。10年経過することで分かる事もあるかと思いますが、多くはその時のリアルな様子とは違うものになっているのではないかと思います。私自身も当時の映像を見ることで地震の怖さを思い出しますが、その実際の感覚は段々薄れているように思います。逆に当時の感覚を思い出さないよう、何処かで避けているのかもしれないな・・とも思います。
 この10年で私自身は学生から社会人になりました。震災があったことで影響のあったことは殆ど無いかもしれません。しかし、大学生の時に岩手県への震災ボランティアに行った時は衝撃でした。同じ日本でこういう景色が広がっているのか・・と思った事を覚えています。最初に訪れたのは大学のボランティアセンター主導の企画で、次は自分で行ってみようと思って春休みを利用して個人で行きました。岩手県の遠野市を起点に、陸前高田市、大船渡市、今思えば色々な場所に行きました。自分が運転できないため大人に連れて行ってもらったんですよね、そういう所で現地の人の温かさを感じました。

 言葉では書ききれないですね。菊池さん元気かな。本当にもう一度会いたいなと思います。ほんの10日ぐらいでしたが、温かく受け入れてくれて。それではこの辺で( ˘ω˘ )

雑記

Posted by marina