ポテロングを英語で紹介すると

2021-03-07

 管理栄養士のmarinaです。英語でツイートしたら、英語をメインで話す方にも目に留まりますかね・・・と思って、今日食べたポテロングの説明を載せました。ポテロング、ローマ字変換すると「poterong」になるのですが、これは英語で発音するとき「ポテロン」になるようです。ホームページの記載も「potelong」になっていましたが、意味を考えるとポテトの長いやつなのでこういう風に変換するんですね・・・翻訳家の方は原文の意味に加えて意訳も考えるため凄いですね。
 よく考えたら健康情報を発信するなら、英語で発信すると勉強になりますよね。まあ、今のところ翻訳機に掛けて・・・って感じなのですが、いずれは翻訳機にかけなくても書けるようにしたいですね。

 さて、前置きが長くなりました。今日は疲れたので雑談です。人と会うとエネルギーを消費しますね・・・特に、長い会議はとても大変です。なんだか、最初は意見を発していたのですが、、、もう後半になるのと何も言えなくなりました。疲れすぎて。
 いつものオンラインでのミーティングでも十分な気がしてきました・・・コミュニケーションはなんだか難しいですね。それではこの辺で(´ω`*)

雑記

Posted by marina