コロナで増える「メンタル不調」 

 管理栄養士のmarinaです。先日のtweetに注目が集まりました。リツイート数やいいねの数がここ最近で一番だったのではと思います。良い記事だったという事ですね。あと、皆さまが知りたい話題だったということで。メンタルは凄く感心のある分野ですが、私自身なにをどうやって調べていったらいいのか分かりません。どういう本の、どういう内容を読めばいいのか・・・と思っているくらいです。行動心理学っていうのは凄く興味を持っていますが、メンタルヘルスも気になります。

 さて、こちらの記事ですが、動かない(あるかない)ことや、睡眠の過不足はメンタル不調の原因になり得るということが書いてありました。人間は生きる中で、道を外す可能性が沢山ありますね。なんというか、不調にならない生き方って本当に限られているのではないかと思います。不調を起こすのが当たり前、という位なのではないかとさえ思いますね。

 まあ、自分自身にも言えるのですが在宅勤務の生活になって本当に動く量が減りました。せめて、週末は外に出ようとアレコレ動きますが、それでも限られていますね。どうにか1日4000歩、せめて1週間で3万歩。歩くようにはしたいですね。それではこの辺で( ˘ω˘ )