ポリープの出来る場所

 管理栄養士のmarinaです。先日の保健指導でお会いした方は、健診でポリープの指摘があったと話していました。ポリープの場所がどこだったのかを聞くと、腸ではないそうです。「ポリープと言えば大腸!」みたいな勝手なイメージがあったので、あれ?腸以外にも出来るんだっけと思って調べてみました。

 ちなみにポリープは臓器の粘膜に出来て、体の表面が「いぼ」のように盛り上がった形状のものを指します。 

①大腸ポリープ
 大腸の表面の粘膜に出来ます。ポリープそのものができる原因は、主に遺伝子の異常であると考えられており、初期の段階では自覚症状が特にない場合が多いです。ポリープが大きくなったり肛門の近くに発生したりすると、出血する、血便や粘液の混じった便が出るといった症状が見られます。

②胆のうポリープ
 胆のうの内面に出来る隆起病変の総称です。基本的には良性が殆どでおとなしいですが、中には悪性のもの(=胆のう癌)が存在することがあるため、専門の施設で精密検査を受けましょう。

③声帯ポリープ
 風邪や声の出しすぎなどが原因で声帯に炎症が起こり、声帯の縁に小さい隆起ができる病気です。ポリープができ始めたときから、声を出しにくい、声がかれるなどの症状がみられます。症状を自覚したら声帯ポリープを疑い、放置しないようにしましょう。通常は、大きな声を出さずに約2週間安静にしていれば元に戻ります。

④胃ポリープ
 胃の粘膜にできるキノコ状のできもので、厳密にはがんなどの悪性腫瘍以外のものを指します。胃ポリープの殆どは、本当の腫瘍ではなく炎症による粘膜の盛り上りで、がんとあまり関係ありません。

 意外とありましたね・・確かに声帯ポリープって言いますね。今後の勉強になりました。それではこの辺で( ˘ω˘ )」

参考:
・ドクターズ・ファイル TOP>おなかの病気一覧>大腸ポリープ
・広島大学 第一外科 胆のうポリープについて
・社会福祉法人 恩賜財団 済生会 声帯ポリープ
・医療法人 内幕会 山王病院 ポリープ切除