骨髄バンクのドナー登録をしました

 管理栄養士のmarinaです。骨髄バンクでは、健康な骨髄や末梢血幹細胞の移植によって、白血病などの治療が困難な血液疾患の患者さんを広く公平に救うことを基本理念としています。

 骨髄移植は骨の内部に存在するスポンジ状の組織で、その中には多くの造血幹細胞という白血球や赤血球や血小板のモトになる細胞が含まれるため、これを患者の静脈へ点滴で注入します。
 抹消血幹細胞移植は、末梢血という全身を流れる血液に、白血球を増やす薬を注射すると造血幹細胞を増やします。ここで末梢血を採血して血液成分を分離すると造血幹細胞を採取出来るため、これを患者の静脈へ点滴で注入します。

 ドナー登録の方法は、パンフレットを読んで内容を理解したうえで、「骨髄バンクドナー登録申込書」に必要事項を記入と署名して、登録窓口か全国各地で行われているドナー登録会に持参します。腕の静脈から約2mlの血液を採血して、遺伝子学的方法にてHLA(白血球の)型を調べます。検査費用は掛かりません。
 後日、日本赤十字社から登録確認書が送られてくるようです。ドナー登録者のHLA型は、患者さんのHLA型と定期的に適合検索されます。

 登録は混まなければ15分程度のようですが、今回の献血時のついでに登録手続きを行ったので、ドナー登録に要した時間はほぼありませんでした。誰かのお役に立てれば・・ですね。それではこの辺で( ˘ω˘ )

雑記献血

Posted by marina