心電図検査について⑥

 管理栄養士のmarinaです。本日はエルゴメーターの運動負荷検査でした。気合を入れて?緊張しながら行きましたが、あっさり終わりました。どうやら、自分自身の心肺機能と負荷量が合っていなかったようで、心拍が100位までしか上がりませんでした(;’∀’)普段の心拍数は60~70位だったと思いますが、本当は心拍数が160位まで上げる検査のようです。検査的には何の問題もなかったようで、一安心です。

 ちなみに検査料金について、3割負担の場合だとこんな感じでした。
・ホルター心電図5250円(1750点)
・エルゴメーターによる心肺機能検査4800円(1600点)
・血液検査3321円(1107点)
・超音波検査2640円(880点)
・レントゲン861円(287点)
・心電図検査390円(130点)
これに、初診料や再診料や外来管理加算が追加されます。まあまあ、金額としては係りますね。心電図検査がこの値段で合ってるのか・・?という気がしてしまいますね。この検査結果では心電図異常の原因がはっきりわからないため、大学病院への受診を紹介されました。これで何もなければ安心なので、時期を見て行ってみようかと思います。