心電図検査について②

 管理栄養士のmarinaです。心電図の再検査ですが、受診したその日に血液検査と心電図を長めに撮って、レントゲンも撮影しました。当日の問診ではレントゲンで心臓が少し大きいと言われましたが、大きな問題は無い様子でした。
 それから後日、24時間の心電図(以下ホルター心電図)を撮ると言われたので予約を撮りました。ホルター心電図を取り付ける日に、心臓エコーを撮影して心臓の形の異常がないかを調べました。エコー検査では当日の問診で問題が無い様子と言われました。

 このホルター心電図は面白い機器で、携帯用の小型心電計を用いて、長時間(24時間)にわたり心電図を記録します。この心電図の解析を通して日常生活における心臓の動き(拍動)を調べ、異常がないかを検査します。小型なので付けている感覚はありません。シャワーにも入ってOK(湯舟に浸かるのはNG)な機器を貸してくださったので入浴も可能でした。ただ、機器を体に巻き付けるヒモがゴムのため、これが濡れたら寒いよな・・と思って頭は洗わず体だけ濡らしました(笑)