服薬シリーズ『脂質異常症』①
管理栄養士のmarinaです。昨日までは高血圧の服薬について取り上げました。今回は脂質異常症にて、服薬されるお薬について調べました。糖尿病と高血圧よりは、種類がシンプルかな・・と思いつつ、名前が相変わらず難しいですね。国家試験でもやたら出てきたのですが、生化学の理解を深めないと何がなんやらちんぷんかんぷんでございますね・・・余談ですが、大学時代の生化学の先生は勉強が凄く大好きな方と言いますか、スライドをすっごくかみ砕いて作ってくださっていたのですが、理解力に乏しい私にとってはそれでも難しい話だな・・とおもっていました。国家試験を受ける時になって、やっとそういうことか・・と思えてきました(笑)今は忘れてしまったので、なんとも言えませんが( ̄▽ ̄;)
脂質異常症の薬で使うのは主に2つに大別されます。ひとつは、(LDL)コレステロールを下げる薬、もうひとつが中性脂肪を下げる薬です。HDLは増えた方が良い種類ですが、中性脂肪を下げる薬の中にHDLをあげる効果が認められるものがあるようです。ややこしいですね・・・。
参考
・兵庫県立 姫路循環器病センター 脂質異常症の薬
最近のコメント