服薬シリーズ『糖尿病』③
管理栄養士のmarinaです。保健指導の中でも、服薬について知識が必要だなと思ってきたので、簡単ですがまとめてみます。
さて、高血糖になる原因が複数あることを書きましたが、ひとつずつ解説します。
まず、インスリンの効きが悪くなる場合は・・・インスリン抵抗性改善薬と呼ばれる薬を使用します。これは、肝臓で糖の合成を抑える『ビグアナイド薬』や、筋肉や肝臓でのインスリンの働きを高める『チアゾリジン薬』があります。
要は、インスリンの分泌をしなくても血糖を下げるために働くような薬です。
実際にはビグアナイド薬とか、チアゾリジン薬という名前の錠剤を飲む人はいなくて、これは分類の名前になります。この辺はちょっと難しいので割愛ですが・・製薬会社が色々な種類の薬を出している訳です。
参考
・糖尿病リソースガイド
・糖尿病サイト
最近のコメント