YouTubeで質問LIVE配信でした(11/16)

 管理栄養士のmarinaです。本日は、腎のう胞と糖尿病の服薬についてお話しました。
 腎のう胞の原因はよくわかっておらず、年齢とともに多くの人に発生し、エコー検査やCT検査の際に偶然に発見されます。腎嚢胞が多発するタイプのものでは、遺伝が関係しているものもあり家族性に発生します。
 糖尿病の服薬について、血糖値を下げるのは、インスリンという注射と、経口血糖降下薬と呼ばれる飲み薬です。これらには複数の作用と種類があります。インスリンの効きが悪くなること、インスリンの分泌量が少なくなること、が大きな原因になります。 これらが合わさって、食後の高血糖や空腹時にも高血糖を引き起こすようになります。

毎週(月)21:00~ お待ちしています!