保健指導活用テクニック『行動経済学』①

2020-11-03

 管理栄養士のmarinaです。平日に1日休みがあると違いますね~これであと3日働けば、また休日とは嬉しいです。何だかんだ、10月は祝日があったのか・・覚えていないぐらいあっという間に過ぎていきました(笑)

 今回からは行動経済学について、ほんの一部ですが解説します。行動経済学はまだままだ、勉強中の分野ですが・・・保健指導以外の場面でも活躍が期待できる理論だと思います。
 行動経済学は、心理実験をベースにした経済行動の研究及び研究手法であるとか、日常生活における身近な経済行動について心理学を交えて分析するとか、兎に角・・心理学と経済学を組み合わせた学問のようです。

 過去には、2002年に行動経済学者のダニエル・カーネマンがノーベル経済学賞を受賞ということもあって、非常に注目が高まっています。最近では保険のCMでも行動経済学~なんていう言葉を聞いた事があるのではないでしょうか?それから、この言葉を聞いたことが無くても、自然と自分自身の行動がこうした行動経済学の理論によって選択させられているかもしれません。

 こうしたちょっと面白い分野のお話を少しだけ紹介させて頂きます。

・参考 BRAVE ANSWER 行動経済学とは?意味や具体例は?従来の経済学との違いは?