疾患管理シリーズ『ストレス』②
管理栄養士のmarinaです。久しぶりに良い天気になった気がします。これから冬に入ると思うと・・もう少し秋の涼しい期間が続いてほしいですね。
ストレスを受けた時には、どのような反応が現れるか、主に3種類に分類されています。
・身体的反応:寝付きが悪い、頭痛、めまい、食欲低下、下痢など
・心理的反応:気分の落ち込みや孤独感、罪悪感、また集中力や判断力の低下など
・行動的反応:引きこもりや過食、ケンカなどの攻撃的な言動、欠勤や遅刻の増加などストレスを回避しようとする
たしかに、どれも当てはまることがありますね・・・私は、身体的反応として睡眠過剰になる傾向があります。夜にしっかり睡眠をとっていても、日中にどうしても眠くなってしまうんですよね。あとは、行動的反応として過食もありますね。普段は食べないスナック菓子が無性に食べたくなったり、ご飯をしっかり食べていてもお菓子に手が伸びてしまうこととか。保健指導でも、飲酒や煙草がストレス解消と聞きますね。それではこの辺で( ˘ω˘ )
最近のコメント