生活習慣改善シリーズ『喫煙』⑥
管理栄養士のmarinaです。雨が中々降りやまないですね・・。体はだるさを感じて、思考能力が低下してしまっている気がします。
本日も喫煙シリーズです。禁煙をする方法はいくつかありますが、それぞれ禁煙できる割合が異なります。自力のみで禁煙すると完全禁煙率は5~10%程度です。ニコチン代替療法は、自力のみと比べて1.6~2.4倍の禁煙率で、禁煙外来は良い報告で禁煙率50%程度とされています。
ただ、COPD(慢性呼吸不全)になっても禁煙ができない方も実際には多くいて、米国人死因3位はCOPDで、患者の約半数が喫煙を継続しています。ACS(急性冠症候群)になっても禁煙できない方も多いと言われ、喫煙者の1/3が喫煙を継続しています。
また、がん患者の多くが喫煙を継続している報告もあります。喫煙者の約6割が喫煙を継続し、喫煙継続者の7割が減煙ないし禁煙の意思があるが、禁煙のための介入を受けたのは4割です。この結果から、喫煙が悪いことは十分に分かっているが、やめられない方が多いというのが現状のようです。保健指導でも、コロナをきっかけに禁煙を考える人を見かけましたが、中々踏み切るキッカケが無い方もいらっしゃるようですね。
それではまたお会いしましょう(´っ・ω・)っ
最近のコメント