YouTubeで質問LIVE配信でした(7/20)
管理栄養士のmarinaです。暑くなりましたね、今日は尿酸値について話しました。
尿酸値と聞くと、痛風が思い浮かぶ方が多いのではないでしょうか?そういう意味では、とても有名な検査値だと思います。尿酸値が高いと、プリン体の多いビールばかりに目が行きがちですが、アルコール自体が尿酸値を上げてしまう原因です。プリン体の摂取量が増えると尿酸値は上昇しますが、実は卵と牛乳はプリン体がゼロです。むしろ、乳製品に含まれるたんぱく質のカゼインは、尿酸の排泄を増やす働きがあります。それから、果糖の摂取量が増えると尿酸値は上昇させ、その他にも甘味料として清涼飲料水や菓子に添加されることも多いです。尿酸値を排泄するためには、水分をしっかりとることや、尿をアルカリ化させるために野菜や海藻類の摂取も重要です。
それではまたお会いしましょう(´っ・ω・)っ
最近のコメント