生活習慣改善シリーズ『糖尿病』④
管理栄養士のmarinaです。電車の遅延で面談に遅れそうで焦りました・・最初に出遅れると、雪だるま式に遅れてしまうので大変です。。。
今回は、糖尿病(高血糖)について取り上げます。昨日まで、血糖値が高くなる時の対策を解説してきましたが、まとめると以下の不規則な食事は血糖のコントロールを乱す原因になります。
〇欠食や過食など、食事量にムラがある
毎回の食事量が異なると、血糖コントロールを乱す原因になります。
〇夜遅い時間に飲食をしている
21時以降はインスリンの働きが低下し血糖値が上昇しやすいです。
〇遅い時間に食事量の配分が多くなっている
食後の血糖が下がらず、高血糖の時間が長くなります。
〇食事と食事の間の時間が空きすぎる
次の食事で、食後の血糖値上昇が高くなります。
この様な食事が続いていると、血糖値が高くなる時間が増え、血糖コントロールが悪くなってしまいます。もし、ご自身で思い当たるものがあれば見直していきましょう。それではまたお会いしましょう(´っ・ω・)っ
最近のコメント