ご飯を蕎麦に変えてダイエットになるのか?
管理栄養士のmarinaです。保健指導をしている方の中に、ご飯を蕎麦に変えるように言われていると話す方が居ました。ダイエット目的で変えていたと話したのですが・・・本当に効果があるのか疑問に感じたので、調べてみました。
ご飯と蕎麦の比較で、注目されるのは血糖値の上がり方を示すGI値ではないでしょうか。GI値は、グリセミック・インデックス値と呼ばれ、血糖値を上昇させるスピードを数値化したものです。GI値が高いほど、消化・吸収が速く、血糖値を上げやすい食品を示しているため、脂肪として蓄える可能性があると言えます。
そうなった場合、主食のGI値を比べてみると・・・玄米(五分つき) GI値 58、そば(生) GI値 59、うどん(生) GI値 80、精白米(一般的なお米) GI値 84、でした。サイトによって数値が変わってきてしまったのですが・・・傾向としては白米>うどん>そば・玄米となりました。
このGI値が低いことが、ダイエットに効果がある!という結論であれば、ちょっと違うかな・・と思います。GI値が低い事で血糖値の上昇スピードも低いというデータは、あくまでも食品単品で摂取した場合です。食事は色々な食材が組み合わさっているため、主食が米飯でも血糖値の急上昇を防ぐことができると思います。
また、余談ですがそばに含まれる「ルチン」というアンチエイジング効果の期待される栄養素や、ビタミンが豊富なのでダイエット効率をアップするとの記事も見つけました。個人的には、その効果はいかに!?という感じなのですが・・・美味しい!と思えて続けられる食事にしたいですね!!それではまたお会いしましょう( ˘ω˘ )
最近のコメント