管理栄養士の在宅勤務での過ごし方

 皆さん、こんばんは。管理栄養士のmarinaです。先週はコロナウィルスの感染拡大防止のため、緊急事態宣言が出されましたね。私も3月末から在宅勤務になりました。皆さんはいかがお過ごしでしょうか。

 特定保健指導は、初回面談は対象者の方とお話する事になりますので、5月のGW明けまで面談支援は全て中止となりました。2回目以降の継続支援(電話支援やアプリ支援)は実施可能なので、在宅勤務ではこれらの支援を中心に担当しています。つい昨日は、遠隔面談の講習を受けました。今後は遠隔での面談が増える予定と聞いていますが、保健指導対象の方は若い方が多いので実際に面談するよりも遠隔の方が参加しやすいのではないかなと思っています。実際に支援できるのが非常に楽しみです。

 今は、上記の継続支援やその報告書、マニュアルの見直しなどを行っています。電話支援は時間が短くて、顔が見えないのでとても難しいですね。必要な事を聞き取る力を付けていかなければと思います。

 家の中で過ごす時間が増えたので料理をする事が多くなりました。料理をすると良い息抜きになって楽しいですね。色々Twitterに更新しているので、良ければ次の料理にご参考になれば嬉しいです。

 世の中は、経済状況が悪いため新卒の入社が出来ないとか、派遣が切られるといった事態が起きています。私も今の会社とは契約社員という形で勤務をしているため、仕事と給料がなくなるかな・・と思っていた所なので凄く安心しています。コロナウイルスが終息した時にはバリバリ働きたく思っています。

 では、またお会いしましょう!

 毎週(月)21:00~ お待ちしています!