こんな寒い日は代謝をあげましょう

2020-04-15

 みなさん、こんばんは( ˘ω˘ ) 管理栄養士のmarinaです。今日は非常に寒いです。冬に戻ったような寒さですね。暖かい日が続いていたので、急な寒さには耐えがたいです。

▼先ほど、youtube繋いでお話しました。たばこ、尿漏れ、免疫、睡眠といった話をさせて頂きました。尿漏れの原因のひとつは、筋肉量低下や冷えがあります。免疫力アップの鍵は代謝をあげることと、腸内環境やストレス(自律神経)も関係します。食事だけでは解決できない事がたくさんあり、睡眠を含めて色々な事に取り組む必要があると感じます。


▼ 中でも、冷え性改善は自分の中で課題と感じます。本日、面談した方の生活習慣では体温をあげるために風呂に入ったり、靴下やスリッパをはいたり、更に歩く時の靴にもカイロを貼っていらっしゃいました。体温を上げることで、風邪をひかなくなったとのこと。代謝があがることで、エネルギー消費もできます。がん細胞も体温に左右されるようで、これから取り組みたいなと思ったところでした。
 それと、睡眠ですね。睡眠も大事ですが非常に難しいと感じます。できるだけ深い眠りができるよう就床を早め、寝る前はブルーライトをカットするなど、毎日の工夫が大切です。

▼ コロナウィルスで不安が広がる中、体温アップ等の取り組みは非常に低コストですぐにでも始められるものばかりです。ちまたで話題の、○○だけで効く!とか、○○も絶賛!とか、様々な謳い文句に騙されず自分ができる事に取り組むのが良いのではと思います。

 自分がまず出来る事から始めて、それでも難しければ別のもの。といった具合に、自分に合うものを見つけると良いのではないかと思います。

 では、またお会いしましょう(´っ・ω・)っ

毎週(月)21:00~ お待ちしています!