コロナウィルスの話題で持ち切りですね

2020-04-15

 こんにちは、管理栄養士のmarinaです。毎日ブログ書かないと、習慣にならずと思い書いてます。が、ネタ考える間も少なく、ボヤキです。

 コロナウィルス、話題になって1カ月以上経ちましたが、終息を見せないばかりか、り患者が増えています。死者も増えてきているので、不安がますます広がっているように感じます。個人的な見解としては、コロナウィルスが原因の風邪もあると聞いており、そんなに強いウィルスではないのではと思っています。
 亡くなられた方にはご冥福をお祈り申し上げます。聞いた限りの原因は、肺炎でした。肺炎の原因はインフルエンザや誤嚥等も引き金になるので、全てコロナウイルスが悪いとは言えないのでは・・と思っています。結果的にコロナウイルスも原因の一つだった。というイメージなのではないかと。


 あまり、恐怖で自粛モードにするのも違うなと思います。イベント中止にするなら、満員電車もやめた方が良いという意見も確かになと思います。テレワークが進むキッカケになるかもしれません。(そういう意味では、保健指導も対面ではなくメディア媒体でやりたいです・・お互いのために・・。)

 ネット上の意見ですが、震災後の放射能の話と似ている(不安をメディアが煽っている)という言葉があり、確かにそうだなと思う反面、情報に踊らされてはいけないなと思いつつ、何が本当なのか信じるべきは自分の直感頼みにも感じます。
 得られた情報は、自分の人脈の中で得られる情報網だと思います。うまく言えませんが、普段の人間関係の中で構築された関係が、そのまま情報の濃淡に反映されるのではと。要するに、自分が本当に得ようと思っても、正しいプロセスの中にいないと間違った情報を得る羽目になるのではと思います。


 これって、イベント(パンデミック)発生中には見えない事なので、非常に難しいのですが・・。終息したから、やはりあの人は正しかった。という意見が出てくるかもしれません。それは、今はよく分からないので、やはり判断するのは自分自身という事でしょうか。

 過度に怖がると何もできなくなってしまいますが、世間からはイベント開催の有無等は、簡単にウィルス対策を理由に叩きやすい題材になっているなと感じています。普段はたたく理由が無くても、とても反対意見を言いやすい状況かなと思います。

では、また今度( ˘ω˘ )

毎週(月)21:00~ お待ちしています!