イギリス旅行記録(2020/1/20~27) ⑱総まとめ
こんな感じで、バタバタしながらも充実した旅をすごせっました。思えば、イギリスに行って丁度1カ月経ちました。いま、コロナウィルスが話題になっていますが、丁度イギリスに行った頃にも話題に出始めていました。もし時期がずれていたら、旅行も行けなかったな・・と思うと運がよかったです。それから、帰国してからロンドンブリッジの近くで発砲?事件の見出しも見ました。飛行機も強風で大破とかも。旅行に行ったからこそ目に入るニュースかもしれませんが、そういう事件や事故に巻き込まれず本当に安心しました。細かいハプニングが色々ありましたが、無事に帰ってこられてよかったです( ˘ω˘ )
後日談・・実は
実は、帰国したから2~3週間した時にカード会社から突然の連絡がありました。『あなたのカードが不正利用されている恐れがあるので、利用を停止しています』とのこと。まったく気づかず驚きました。が、明細を見てみると、イギリスに行ってない日にイギリスでの引き落としがされて居ました。実は、カード会社が利用を止めて居なければ、1000円、5000円、レベルで複数回の支払いと、70万円とかの大口でも引き落としされていた事を知らされました。
そういえば、数日前にメールで『あなたは、日本へ寄付する人に選ばれました』みたいな、変なメールが届いていました。引き落とし先の一つに寄付もあったので、なんというか・・完全に情報が漏れているなと。カード会社の方からは、支払いがネットと現地(イギリスと何故かアメリカ)でされているので、カードが偽造されているとのこと。カード会社のほうで、すぐ新規カード発行と旧カードの利用停止手続きしてくださいました。決済を通っているモノはいったん支払いだそうですが、カード会社から返金が補償されるとのこと。本当にこんな事あるんですね。もはや、このカード会社からの連絡も詐欺なんじゃないかと疑ってしまっていましたw
どこで、偽造されたのか・・と、疑えば色々な場所を考えてしまい正直、見当つきませんでした。あえて言うなら、オイスターカードの支払いしようとした時、エラーで出来なかったあの機械なのか・・ネットでも色々事前予約してたので、そこで漏れたのか・・フリーWi-Fiに繋いだ時なのか・・疑えば何もできないので特にもう気にしていませんが、そういう事もあると念頭に置かなければですね。今は、クレジット使用した時にメールで利用歴が来るよう設定しています。こまめに明細のチェックも大事ですね。大きな学びでした。

色々なハプニングもありましたが、総まとめでは楽しかったです。一生に一度、あるかないか。そう思う経験が沢山出来ました。イギリスの文化に少しでも触れることが出来て、本当に幸せな時間でした。社会人になってから、出かけられないなと思う事もあったのですが、また時間を見つけて出かけていきたいです。そして、外国から来た人の気持ちも凄く分かったので(改めて日本の電車やバスは複雑だなと思う)、親切に対応したいなと思いました。
長々とお付き合い頂きありがとうございました( ˘ω˘ )
最近のコメント