埼玉県にある宝登山の登山レポートです

こんばんは、管理栄養士のmarinaです。中々、冷え込んだ一日になりました。皆さんいかがお過ごしでしょうか。昨日、埼玉県長瀞(ながとろ)町に行ってきました。秩父鉄道の長瀞駅、とってものどかな場所だったのですが、なんと自宅から3時間半位の場所でした。社会人の登山サークルに企画が挙がっていて、日程が空いていたので軽い気持ちで申し込んだら・・・なんとも遠かった!ですが、普段はあまり行かない場所だったので、良い機会でした。夏は川下りで有名なスポットですね。
宝登山(ほどさん)-山岳協会HP より、こんな感じの登山ルートでした。長瀞駅から周回できるコースなのですが、思っていたより景色が良くて楽しかったです。標高は400ⅿぐらいなのですが・・・階段が多くて、ヒーヒー死にそうになっていました・・。
山頂までは、歩いていくことも可能ですが、ロープウェーを使うこともできます。歩いていくと、落ち葉がとっても多くて、フッカフカな道を歩きました。途中で落とし穴みたいにズボっとはまってしまったり。中々スリリングな登山になりました。
3時間も歩けば駅に戻ってこられます。途中の動物園や、宝登山神社に寄ると、もう少し時間が掛かるかもしれません。山頂付近では、ハイキングの親子連れの方々もいらっしゃり、とっても和やかでした。
しかし、、冬の秩父は流石に寒かったです。歩いているときは暑くて、汗がタラタラしてくるのですが、立ち止まると芯まで冷えてしまいます。確か、5℃位の気温でしたが・・風があると寒く感じますね。
途中で、秩父温泉 満願の湯に寄って、汗を流して帰りました。休憩所の場所が意外と広くて、寝るための座敷スペース、個室での団体用など色々ありました。座敷に座った途端にお腹もすいてしまい・・15:00頃にもかかわらず食事を食べました。郷土料理の豚丼を頂き、疲れた体に塩分がとても心地よかったです!
皆さんとしばらく喋って、17:00頃に解散しました。
解散したあと、渋谷駅と原宿駅の間にある「青の洞窟 」 という、イルミネーションのイベントに誘われて行ってきました。渋谷駅の出口を間違え、とっても迷ってしまいましたが・・かなり楽しかったです。青一色のイルミネーションは幻想的でした。が、ここも寒い。非常に寒かったです。12/31までのイベントですが、もしイルミネーションを見に行かれる方はしっかり防寒なさってくださいね。マフラー、手袋、カイロ、温かい飲み物(すぐに冷めてしまうかもですが・・)等々。
面白い一日になりました。また、お会いしましょう( *´艸`)
最近のコメント