コレステロール(LDL,HDLどちらも)が高い人の原因を推測してみました

2020-04-12

旅先で、豚肉ほうとう。

 以前、こんなtweetをしました。 保健指導の際に出てきた疑問にうまく対応できなかったので調べてみました。この方は、LDLコレステロールが高値で保健指導のリスク該当者となっていましたが、HDLコレステロールも比較的高い人でした。

 参考にしたのは、 オムロン ヘルスケア株式会社さんの(脂質異常症って、どんな病気?)HP 、公益財団法人 日本心臓財団さん(動脈硬化性疾患予防ガイドライン・エッセンス)のHP 、ファイザー株式会社さん(脂質異常症診療ガイド2018)HPです。現時点で最新のガイドラインは、一般社団法人 日本動脈硬化学会から出版されている「動脈硬化性疾患予防のための脂質異常症診療ガイド2018年版」です。最新情報は各種学会のガイドラインをご参照ください。

 最初に、脂質異常症について簡単にまとめると、以下のようになります。

 脂質異常症とは、血液中の(HDL、LDL)コレステロールや中性脂肪(トリグリセライド)などの脂質が、一定の基準よりも多い状態のことをいいます。以前は、高脂血症ともいわれていました。

 血液中に余分な脂質が多くなると、動脈硬化を起こしやすく、心筋梗塞や脳卒中などのリスクが高くなります。血管に強い圧力がかかっている高血圧の人が脂質異常症を伴うと、血管壁が傷つきやすいため動脈硬化がさらに進行するリスクがあります。また、インスリンが不足すると中性脂肪が体内で利用されにくく、血中に中性脂肪が増加。そのため糖尿病の人は脂質異常症を伴いやすく、動脈硬化を進行させるリスクが高まります。

オムロン ヘルスケア株式会社さんのHP より抜粋

 次に、上記の文中に出てくるHDLコレステロール、LDLコレステロールの意味を解説すると以下のようになります。

 実は悪玉(LDLコレステロール)と善玉(HDLコレステロール)は、まったく同じコレステロールです。ただし、コレステロールは血液に溶け込めないため、リポたんぱくというカプセルに包まれて血液中を移動します。そのカプセルのうち、からだの隅々までコレステロールを運ぶ働きをしているものを「悪玉」、反対にからだから余分なコレステロールを回収する働きをしているものを「善玉」と呼んでいるのです。
 
 悪玉が多いということはコレステロールがたまりやすく、また善玉が少なくても回収されるコレステロールが少ないので、コレステロールがたまりやすくなります。

オムロン ヘルスケア株式会社さんのHP より抜粋

  診断基準は・・以下の画像のようになります。脂質異常症の検査項目は、食事の影響をとても受けやすいです。そのため「いつもは該当しないんだけど‥実は、健康診断の前日に飲酒してました。」 と、いう人もいました。ほとんどの人は、半年以上前の健診前日のことを覚えている人が少ないのですが・・。

図表3-1 脂質異常症診断基準(空腹時採血)*
ファイザーさんのHPより引用
(元データは 日本動脈硬化学会: 動脈硬化性疾患予防のための脂質異常症診療ガイド2018年版: 25, 2018 )

 さて、これらが上昇する原因と言うと・・。

1. 高LDLコレステロール血症
 動物性脂肪の多い食品(肉類、乳製品など)、コレステロールを多く含む食品(鶏卵、魚卵、レバー)、食べすぎによる慢性的なカロリー過多(ナッツなど少量で高カロリーな食品)も原因のひとつ。

2. 高トリグリセライド(中性脂肪)血症
 食べすぎ、飲みすぎ、あるいは高カロリー食品(糖分の多いケーキや菓子等、必要以上の炭水化物、脂肪分の多い肉類など)の摂りすぎによる、慢性的なカロリー過多が第一の原因。とくにアルコールの飲みすぎは注意。

3. 低HDLコレステロール血症
 善玉(HDL)コレステロールが減ってしまう原因として、運動不足、肥満、喫煙などが指摘されている。

 これらに加えて食物繊維の不足、植物性のたんぱく質(豆腐、納豆等の大豆製品)不足、青魚の不足も挙げられます。食物繊維は余分な脂を外に出してくれる働きがあるので、積極的に摂りたいですね。たんぱく質は今まで食べていたたんぱく質の内容を変えるイメージが良いでしょう。過剰に摂る事オススメできません。

 さて、上記のtweetの答えですが、自分なりの結論だとコレステロールの過剰生産、または排泄不良なのではと思います。コレステロールが適量に生産できていないので、材料が多い(エネルギー過剰や脂質過剰)、もしくは排泄ができていない(食物繊維不足、運動不足)なのではないかと。
 正直、色々なパターンがあるのでコレと言った改善策が分かりませんでしたが、要は食生活の聞き取りが大事だなと思いました。

 長くなりましたが、今日は以上です( ˘ω˘ )

毎週(月)21:00~ お待ちしています!